2025-09-08 23:17:00

名刺に点字を入れる方法

結論

名刺に点字を入れる場合は、ココロスキップという福祉作業所で依頼する方法があります。既に印刷された名刺を送付し、点字を打ち込んでもらう仕組みです。

名刺に点字を入れることのメリット

1. アクセシビリティの向上
  • 視覚障害のある方にも、名前や会社名を伝えられる
  • 「誰でも情報にアクセスできる」という姿勢を示せる
  • 障害者差別解消法やバリアフリー意識の高まりに沿った対応
2. 信頼感・企業イメージの向上
  • 社会的配慮をしている企業・人物として評価されやすい
  • SDGsやDE&Iへの取り組みの一環としてアピールできる
  • CSR(社会的責任)を意識した姿勢を示せる
3. 差別化・印象付け
  • 点字入りの名刺は珍しく、強く印象に残る
  • 「どうやって点字を入れているのですか?」と会話のきっかけになる
  • デザイン要素としてもユニークさを演出
4. 実用的な配慮
  • 視覚障害のある方にとって実際に役立つ(名前や連絡先の確認が可能)
  • 点字があることで、名刺を識別しやすくなる

点字に入れられる内容の例

  • 名前
  • 電話番号
  • 社名
  • 短い一言(スローガンなど)

※住所やメールアドレスは対応不可。

ココロスキップの注文の流れ

  1. ココロスキップに点字の注文を依頼
  2. 注文確認のメールを受け取る
  3. 費用を振り込む
  4. 名刺を作業所に郵送
  5. 作業所で点字加工 → 名刺が返送される

※名刺到着からおよそ3営業日程度で対応してもらえます。返送到着を含めて1週間弱で見ておくと良いです。

価格の目安

  • 100枚 1,100円(税込)
    ※点字加工の費用のみで、名刺の印刷は含まれません。
  • オプション:角丸カット +440円
    右上を丸くカットすることで、視覚障害者が名刺の上下を把握しやすくなります。

注意点

  • 点字の位置は概ね指定できますが、厳密な位置指定はできません
  • 1行あたり16文字(濁点や半濁点はそれぞれ1文字としてカウント)
  • 点字特有の記述ルールがあるため、希望内容は事前に要確認
  • 用紙によっては点字の凸部分が僅かに突き抜けて“穴っぽく”なる場合もある
  • 住所やメールアドレスはNG

注文時のポイント

  • まずは少量で試す:仕上がりを確認してから本注文に進むと安心
  • 入れたい内容を事前に相談:文字数や表現の可否を確認してから依頼
  • 余裕を持ったスケジュール:返送までに1週間以上かかるため、イベント直前の依頼は避ける

まとめ

点字入り名刺は、アクセシビリティ配慮・企業姿勢のアピール・差別化のすべてを実現できる価値ある工夫です。
ただし「すべての情報を点字化できるわけではない」点や「加工に時間がかかる」点は理解しておく必要があります。

名刺の第一印象に「社会的配慮」を加えたい方は、ココロスキップをはじめとする福祉作業所に依頼して、ぜひ試してみてください。